むし歯・根管治療
Scroll
Caries/Micro end 進行の段階に応じたむし歯治療を
磨き残しがあると、お口の中に細菌の塊であるプラーク(歯垢)が出来上がります。
細菌は食べかすなどを餌に酸を排出するので、徐々に歯が溶けていきます。これがむし歯のメカニズムです。
少し歯が溶けた状態(脱灰)ならば、唾液の再石灰化作用により元の健康な歯質に戻る可能性があります。
しかし、脱灰の進行スピードが再石灰化作用を上回ると、エナメル質に穴が開きますので注意が必要です。
むし歯になる原因
- Point.01 細菌
- むし歯菌が増えると、むし歯になるリスクが高くなります。予防のためには、セルフケアに加えて歯科医院での定期的なメインテナンスを通じて、お口の中の細菌量をコントロールする必要があります。
- Point.02 糖質
- むし歯菌は糖を餌にして増殖し、お口の中に酸を放出します。歯は酸に弱く、簡単に溶けてしまいます。糖質の摂りすぎには注意し、食後は必ず歯磨きをするように心がけましょう。
- Point.03 歯質
- 歯磨きを丁寧に行っても、歯質が弱ければむし歯リスクが高くなります。歯質を強化するフッ素塗布を定期的に行い、むし歯に負けない強い歯を作りましょう。
- Point.04 時間
- 食後、口腔内は酸性に傾きやすく、その状態が長く続くとむし歯のリスクが高まります。食後は迅速に歯磨きなどのケアを行い、むし歯予防に努めましょう。
むし歯の進行段階
-
C1
エナメル質が溶け表面に穴があいている状態
-
C2
穴が象牙質にまで拡大している、神経に近い状態
-
C3
歯がかなり失われている、神経まで進んだ状態
-
C4
歯の根しか残っていない状態
むし歯の治療
むし歯をきれいに取り除く
なり始めのむし歯は神経から遠く、痛みを感じないため、削って詰めるだけの簡単な治療と感じる方もいらっしゃると思います
「治療したからもうむし歯の心配はない」と思いがちですが、少しでもむし歯菌が残っていると再発してしまう可能性があるのです。削って、再発を繰り返すと歯の健康な部分はどんどんなくなり、歯を失うリスクが高まります。
当院では歯を失う負の連鎖を断つため、小さなむし歯に対しても注意を払い、きれいに取り除く精密治療を行っています。
肉眼だけでなく、マイクロスコープを用いて治療
当院では、肉眼だけでなくマイクロスコープを用いて精密なむし歯治療を行っています。マイクロスコープは患部を拡大して観察できるため、肉眼では確認が難しい細かな部分まで視認しながら治療を進められます。結果的に、むし歯の取り残しを防ぎ、より確実な治療を提供することができます。
根管治療
大きなむし歯にはしっかり補強を
根管治療で歯を失うリスクを減らす
むし歯が重症化すると、歯の神経を取らないといけない状態になります。
むし歯によって痛んだ神経を除去し、根管内の汚染物質をきれいに取り除き、歯の神経の通り道にふたをすることを根管治療といいます。
根管治療は、歯を抜かず、ご自身の歯を長く快適に使うための基礎となる非常に大切な治療です。
土台から補強してしっかり噛める歯に
根管治療を終えても、歯の神経を抜かれた歯は、既にむし歯により大きく歯質を失っていることが多いです。
そのため、神経を失った歯はもろく噛む力に負けてしまい、歯の根にひびが入ったり、根が割れてきたりしやすくなります。
大きな治療を終えた歯は、使えるように土台を作りしっかり補強する必要があります。
バランスを考え整った被せもの
歯の補強ができると、歯の形に戻すために被せものをつけていきます。
当院ではご自身の歯と長く付き合っていくために、適合性と他の歯とのバランスを重視しています。
新しい歯が土台と合わない場合、隙間が生まれむし歯菌が侵入しています。さらに口の中に合わないと、嚙み合わせのバランスが崩れ、歯に過度な負担がかかり割れる原因にもつながります。全体的なバランスを考えご提案していきます。
根管治療で救うことのできない歯について
インプラント・ブリッジ・入れ歯の必要性
既に神経を失い、歯の根しか残っていない大きなむし歯は、残すことはできず抜歯になるケースが多いです。歯を失ってしまった場合、空いたスペースを埋める必要があります。
- 噛めるようにする
- 残っている歯のかみ合わせの負担を減らして守る
- 歯がないところに隣の歯・かむ相手の歯が傾斜してくるのを防ぐ(噛み合わせの悪化を防ぐ)
インプラント、ブリッジ、入れ歯の三つの選択肢から行うことが出来ます。方法や違いについてはお口の状態からご提案いたします。ご相談ください。