新着情報
Scroll
新年に健康な歯を!2025年、歯の健康を守るための新習慣
ブログ
新年あけましておめでとうございます。
1月といえば新たな気持ちでスタートする特別な季節。そんな中、今年の目標に「健康」を掲げる方も多いのではないでしょうか。
体の健康はもちろん、「歯の健康」も大切にしたいものです。
今回は、2025年を健康な歯で過ごすための新しい習慣をご提案します。1月から健康に気を配ると、きっと1年後のお正月には「やってよかった!」と実感できると思います。
歯科検診を「新年の習慣」に
この記事をご覧になっている方の中には学校検診以外で歯科検診を受けたことがないという方は多いかと思われます。
1月は新しいことを始める絶好のタイミングです。この機会に歯科検診を習慣に取り入れてみてはいかがでしょうか。
厚生労働省の調査によると、定期的な歯科検診を受けている人はむし歯や歯周病のリスクが大幅に減少することがわかっています。
歯科検診のポイント
- 3か月〜6か月ごとの検診が理想的
- 初期のむし歯や歯周病は痛みがなくても進むことがある
- 歯のクリーニングで口内をリフレッシュ
特に年末年始はおせち料理やお餅、甘いものを食べる機会が多く、歯に負担がかかっています。
1月に検診を受けることで、1年のスタートを明るい気持ちで迎えられるでしょう。
新年の「歯ブラシ交換」、お忘れなく!
歯ブラシは1ヶ月に1回の交換が推奨されていますが、忙しくて忘れがちです。新年という節目のタイミングは歯ブラシを新しくする習慣を付けるベストタイミングです!
古い歯ブラシの処理
- 毛先が開いて汚れが取れにくい
- 細菌が繁殖して不衛生
- 歯ぐきを損傷する原因になる
前述の歯科検診に加えて歯ブラシの交換もすることで、より歯の健康につながります。
新年に新しい歯ブラシを使い始めて、気分もスッキリ!歯磨き粉やフロスも一緒に見直してみると良いかもしれません。
2025年は「健康な歯」でハッピーな1年に!
新しい年は新しい習慣から。歯の健康は全身の健康にも繋がります。
今年は、歯科検診やセルフケアを習慣化して、美しい笑顔と健康な口内を手に入れましょう!